キリル・シデルニコフ
Red Devil Sport Club所属。2013、2014年世界コンバットサンボ選手権100超kg級優勝。打撃中心のスタイルでKOパワーとコンビネーションのスピードには定評がある。
Red Devil Sport Club所属。2013、2014年世界コンバットサンボ選手権100超kg級優勝。打撃中心のスタイルでKOパワーとコンビネーションのスピードには定評がある。
若干22歳ながら9戦全勝のパーフェクトレコードを保有する期待の若手選手。2012年にプロデビューしてからローカル団体で経験を積み、昨年からジャングルファイトに活躍の場を移す。
日系三世のブラジリアンで、日本のアニメ「キックの鬼」に感化され、空手を始めた。91年に来日すると極真空手を学ぶ一方で、ブラジリアン柔術の門も叩き、総合格闘家となるべくトレニーングを開始。06年にDEEPのリングでプロデビューを果たした。
元ラガーマンの肩書きを持つ、タフネスファイター。かつては、アイルランド代表として活躍した実績を持つなど、15年間のプロラグビーキャリアで鍛え上げられたフィジカルには、絶対の自信を持っている。
若干20歳にしてプロ40戦のキャリヤを持つ中国キック、ムエタイ界の超新星が大晦日のリングに初登場する。2013年マカオムエタイオープン王者に輝いてから凄まじい勢いで国内外の数々の大会に参戦し、今年はすでに7つのムエタイ、キックボクシングの大会優勝、入賞している。
変幻自在の格闘猿が年末のリングで魔裟斗二世にK-1ルールで勝負を挑む。2004年にプロデビューしたウィッキーはその独特のフォームから破壊力抜群のパンチを振り回しKOを積み重ねながら2006年度修斗新人王に輝く。
テレビで見たK-1選手に憧れて小学校低学年で空手を始めると、高校進学と同時に本格的にキックボクシングへ転向し、メキメキと頭角を現す。
幼い頃より打撃に親しみ、3歳から空手を学ぶ。小学校4年生になるとキックボクシングを始め、03年には「K-1ちびっこファイト」に出場。わずが15歳の若さでK-1デビューを果たす。
KSWのゴラン・レリッジは、RIZINトーナメント一回戦でワジム・ネムコフと対戦。「すべての格闘技の起源である場所で戦えて光栄」と日本のリングに上がる喜びを語った。
RIZINトーナメントで日本代表に選ばれた石井慧。日本国民の期待を背負うも、本人は「試合に集中するのみ。気負わず平常心で」